2019-01-01から1年間の記事一覧

偏差値と再受験寛容度

僕が志望校を検討するときに、個人的に使っていたデータを残しておこうと思います。 偏差値は、2018年12月施行の第3回駿台全国模試の進学資料をベースにしています。いくつかの非医学部も参考のために載せています。ただ、偏差値は毎年変化するし、センター…

【社会】参考書・勉強法

国公立医学部受験ではセンター得点率が極めて重要(東大理三・京医・2020年度阪医を除く)で、よほど英数国理の得点率に自信がない限り、社会にもそれなりの時間を投資して高得点を取っておくべきです。 まず、センター社会はどの科目を選ぶかが重要です。こ…

【国語】参考書・勉強法

多くの国公立医学部受験生にとって最大のネックであるセンター国語。(二次の国語は、大差をつけられるものではないのでみんなそんなに気にしないでしょう) 2019年のセンター国語は大幅易化したので、第一志望に出願できた人が多かったのではないでしょうか…

【化学】参考書・勉強法

現役のときは苦手だったが、再受験時は一番の得点源になった科目。 模試では化学の出来が最も安定していたのですが、理由としては・大体の試験は典型的な小問の集合なので連鎖的な失点のリスクが低い。3桁計算などでミスしても軽傷で済む。・覚えれば覚える…

【物理】参考書・勉強法

現役のときは得意だったが、再受験時は計算力の低下のせいで、数学と同じく事故に怯えた科目。入試では文章中の空欄穴埋め式が多いので、同じ大問の中で連鎖的に失点するのが怖かったです。 ただ覚えるべきことは少ないので、医学部受験であっても物理のエッ…

【英語】参考書・勉強法

英語は大学生活で触れ続けていたこともあり、あまり時間を割かなくても大丈夫だろうと思っていました。が、最初の方に受けた模試で、記述で結構失点するケースがあったので、それらを穴埋めするように勉強していました。 英文解釈と英作文では、勉強の仕方が…

【数学】参考書・勉強法

得意だと思っているが本番での事故が非常に怖い科目。とにかく典型問題を見た瞬間に方針を立て、その方針に沿ってミスなく素早く解けるようになることが大事です。①問題を見て自分で方針を立て、解答を見て方針が正しいか確認(複数の方針が考えられる場合は…

再受験の略歴

サラリーマンとして数年勤務後、医学部再受験を決意し、2年と3ヵ月の自宅学習を経て、2019年3月、国公立医学部に合格しました。 再受験を含め、医学部受験生にとって有益な情報になるかも知れないと思い、活動記録を残しておくことにしました。【自己紹介】3…